「ユニクロシャツは長い!だから着こなせない!」と私もずっと思っていました。と言うのも学生時代にユニクロで買ったシャツの印象が残っていたためです。
最近のユニクロシャツはサイズが豊富で着丈も様々な長さになりました。実際にはどんなものかと言うのを、最近購入したユニクロシャツで試しましたので皆さまもご覧頂ければと思います。
まずは、セレクトショップのシャツの着丈
私は身長168.8cm、体重52kgです。痩せては居ますが、作業的な仕事をしているのと、定期的なトレーニングをしているため筋肉はあります。この体格の私がインナーを1枚だけ着てシャツを羽織った結果になります。
ナノユニバースで購入した着丈70cm、Sサイズのシャツから着用してみます。パンツはエドウィンの黒デニム27インチを着用しました。
※一人撮影+風呂場なので、写真が暗めで身体をひねっています。申し訳ないですがご了承下さい。
ショート丈とまでは行きませんが、かなり短めです。
後ろはこんな感じ。前後が長く、左右が短い形です。お尻の上部までの丈ですね。
セレクトショップ品は全体的に着丈の短い印象でした。Mサイズならもう少し長くなるのですが、袖が長過ぎるんですよ。
ユニクロシャツの着丈
これを踏まえて、ユニクロシャツの着丈を見て行きましょう。
ワークシャツ
左右が短くなっていないデザインです。シャツの上からも羽織れるシャツですからね。写真右はカメラを持っているため上に引っ張られています。写真左部分の丈でご判断下さい。
着丈70cmのナノユニバースシャツに比べると若干長い印象です。左右が短くなっていないため、印象としてはかなり長く感じます。ですが、お尻の上部で止まる程度の丈です。

スタンドカラーシャツ
前はかなり長いです。ポケットが隠れ、股近くまでシャツが来ています。一方で横はナノユニバースのシャツやワークシャツと同等レベルまで短くなっています。
後ろはお尻の真ん中より少し上程度。横から緩やかにカーブしているため、頂点部分ではお尻の真ん中辺りになります。昔買ったユニクロシャツのようにすっぽり隠れてしまうことはありませんでした。

結局、どのくらいの着丈がベストなの?
現在はオーバーサイズ製品がトレンドであるように「これが正解」と言う着丈が無い状態です。しかし、中途半端な着丈のシャツは着こなしが難しく、他のアイテムと合わせにくくなります。逆に短すぎる着丈はカジュアル度が増してしまうため子供っぽくなります。
私は今回ご紹介したユニクロのスタンドカラーシャツ程度の長さがベストかなと思います。デニムジャケット・レザージャケットのような着丈が短めのものと合わせることもでき、1枚で着ても大人っぽい印象になるためです。
「少し長いかな?」くらいの着丈だと腰の高さが曖昧になり、体型隠しにもなります。
着丈を数字で判断するのは難しい
ですが、着丈ってサイズ表記や数字で判断するのが難しいんですよ。
なぜなら、
- お店や通販サイトにより着丈サイズの判断基準が違う
- SでもMサイズレベルで販売するブランドがある
ためです。ユニクロはサイズに対して大きめな印象がありますので、標準的な着丈で着こなしたい場合はワンランク下のサイズを買うことをお勧めします。私も普段はMサイズシャツを着るのですが、ユニクロはSサイズを購入しています。
シャツを買う中で「このお店なら着丈70cmでベストサイズだな。」と言うのが分かってきます。私の場合ZOZOTOWN購入時は着丈70~72cmがベストで73cm以上だと大きすぎます。
まとめ
着丈のイメージを勉強したいなら古着屋で試着するのが良いですよ。古着は年数が経っているため、サイズ表記が全くあてになりません。LサイズなのにSサイズレベルのシャツがあったり、Sサイズなのにチェスターコートみたいな大きさのシャツもあります。
私もサイズ表記をあてにして購入した結果、大失敗して1度しか着なかった服もあります。こうなると勿体無いですからね。
しかし、腰をひねって写真撮影するもんじゃないですね。グラビアアイドルさんはよほど無理をして色んなポーズをしているのだろうなと体感しました。