「注文住宅を建てたは良いけど、テレビのことを忘れていた!どうしよう!」
とお悩みでは無いでしょうか。
テレビを見るには、
- アンテナの設置
- ケーブルテレビやひかりテレビとの契約
のどちらかが必要です。前者は設置費用のみになりますが、後者は月々900~2,500円の費用が掛かります。
今回は岐阜市に住んでいる私が自力でアンテナを設置しようとし、結局業者に依頼した理由についてお話します。同じような状況の方の参考になれば幸いです。
1.アンテナ工事DIYに挑戦した結果
photo by:ベターリビング
アンテナ工事に必要な材料は、
- アンテナ本体
- ブースター(電波の弱い場合)
- 分配器
- アンテナ→分配器→テレビまでのアンテナケーブル
です。
注文住宅の場合、分配器が自宅のどこかに設置されているはずです。それを確認しましょう。
私の場合、屋根裏に設置してありました。
アンテナと分配器のINをアンテナケーブルで接続。まずは電波受信ができるのか確認します。屋根裏設置で済めばアンテナを立てる必要が無いためです。
結果・・・岐阜チャンネルのみ受信。
次はベランダで試します。誰かにアンテナを持ってもらいましょう。その状態で確認します。
結果・・・CBCと中京は受信。フジはNG。
ベランダでダメとなれば屋根の上しかありません。これは自分たちでは危険すぎますし、アンテナが強風で倒れた場合に近所の屋根にぶつかってしまう可能性もあります。専門の業者に頼むことにしました。
1-2.受信に失敗した理由
岐阜市は瀬戸の電波塔から電波を受信しないといけません。
弱電界地域
なんです。
私の買ったアンテナは中電界地域用のものでした。
また、周りが建物に囲まれています。大きな道路に面した地域では、ベランダにアンテナが設置してありました。土地が受信に向いていないとも言えます。
1-3.岐阜市でアンテナDIYを成功させるには
しかし、アンテナ設置は自力で行った方が格安です。分配器が屋根裏に有り、屋根裏・ベランダ設置で終わるのならアンテナ+アンテナコード代金で済むからです。
まずはアンテナを素子20以上の弱電界地域用のものにしましょう。
ブースターも設置しましょう。
アンテナコードはサッシを通り抜けられるタイプがあります。
2.ケーズデンキでアンテナ設置を依頼した結果
エアコンの時にもお世話になったケーズデンキでアンテナ設置を依頼しました。

- 依頼した当日、2時間後に工事完了
- アンテナ本体持込OK(工事料金より3,240円マイナス)
- 14素子アンテナで全てのチャンネル受信可能
- 工賃とアンテナ以外の備品代金で51,800円(税込)
と、良い対応でした。特にお願いした2時間後に設置できたのは嬉しかったです。インターネットでは30,000円~で設置可能なお店があります。しかし、早期対応はできません。
値段も50,000円ほどと良心的な価格でした。
私のように家の構造上、屋根裏やベランダ設置で受信ができないのならケーズデンキでお願いしてはいかがでしょう。