初期設定価格より+150万?!
岐阜の工務店で注文住宅を依頼しました。当初の予定より若干ではありますが価格が高くなっています。
このご時勢ですし、住宅ローンの額は低ければ低いほど良いですよね。借りる額が多ければ利息が増えてしまいますから。そこで注文住宅の価格が上がってしまうポイントを6つご紹介します。
一気に値段が上がってしまうポイントってあるんですよ。そこを押さえておけば、最小限の追加で済むかもしれません。
断熱材・壁紙の変更
値段が上がりやすいのは家全体にコストがかかる内容の変更です。特に断熱材・壁紙は価格が数十万~単位で変わってきます。
私の場合、断熱材をロックウールに変更した所、
100万円ダウン!
となりました。
壁紙も漆喰・紙素材・ビニール素材で値段が変わってきます。リビングは漆喰、それ以外はビニール素材など一部分だけ良い素材を使用すると価格を抑えることが可能です。
屋根の追加
私の注文住宅プランにはバルコニーが入っていませんでした。バルコニー+支柱の価格は足しても20万円ほど。良心的な価格です。問題なのは屋根。
バルコニーを作ると追加で屋根を作らないといけません。
家の長さの半分ほどのバルコニーに屋根を追加すると、
262,500円
でした。
もちろん、屋根の素材・形により値段は変動します。
- 玄関のひさし
- 自転車・原付用のひさし
- 窓用の小屋根
もそれぞれ10万円前後の価格になります。
収納部屋の追加
小さな間取りの場合、収納を増やして家の機能性を高めたいですよね。リビングや廊下に収納を作る場合はプランに含まれることがほとんどですが、
- ロフトの追加
- 屋根裏収納
- 土間収納
はそれぞれ追加料金が発生する可能性があります。
ロフト・屋根裏収納は1畳5~10万円です。私の場合、45万円の見積もりとなりました。
土間収納は玄関の倍の大きさでも15万円です。床や柱の追加が価格増に繋がります。
防火サッシの有無
あなたが購入した土地は防火地域ではないでしょうか。
防火地域(ぼうかちいき)とは、都市計画法第9条20項において「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」 として、また、建築基準法および同法施行令において具体的な規制が定められた地域である。
防火地域に家を建てる場合、防火サッシを必ず入れなければいけません。
実は防火サッシって2014年に値段が跳ね上がったんです。企画に達していない水準の防火サッシを販売している業者が見つかった為、国が怒って企画を厳しくしたためです。
なんと、
100~600万円
も家の価格が上がります。なんてこった。
私の購入した土地も防火地域です。28,5坪の小さな家でさえ120万円増です。しかも、これで工務店側の儲けがほとんど無い価格なんですよ。
ハウスメーカーの場合、600万円も追加されたケースがあります。
2Fトイレ
家でお金が掛かる場所ってどこだと思いますか?
- 風呂場
- キッチン
- トイレ
です。水周りって高いんですよ。一時期、2Fにトイレをつけるのが流行りましたよね。2Fにトイレをつけるだけで50万円~価格が上がります。
最近は2Fトイレを追加する家って減ったんですよ。その分、収納に使えますからね。私の家もトイレは1つだけにしました。
複雑な構造
小さな家がいくつも合体したようなデザインの家って見たことがありませんか?
- 曲面がある
- 屋根がいくつもある
- 特殊な形をしている
このような家は形だけで値段が上がります。その理由は、
- 壁が多い
- 柱が多い
- 屋根が多い
ためです。
やっぱり、真四角で屋根が1つの家だと安上がりですよ。その方が構造的に丈夫にもなります。
まとめ
完璧な家を建てるにはお金がかかります。何が必要で何がいらないのか、しっかり判断することが大切です。
私の家の場合、
- 家は小規模
- 収納は多め
- リビングは素材にこだわる
- 構造や間取りは簡単に
というイメージで作っています。
また、ハウスメーカーは信頼できますが値段が跳ね上がります。地元の優良工務店を見つけた方が同じ家を数百万マイナス価格で建てられますよ。
全国の優良工務店が探せ、無料で情報冊子を貰えるサービスもあります。1度、試してみてはいかがでしょう。