こんにちは、涼風です。
めっきり音楽配信をする機会が減ってしまいましたが、別方面で創作活動を続けています。例えばWEBライター業。こちらも軌道に乗り始め、充実した日々を過ごしています。
さて、創作活動について回るのが
「再生数やアクセス数」
です。
人に見てもらわないと自己満足で終わってしまう創作。しかし、数値を伸ばすための創作は「マス向け」になってしまい、本来の自分が作りたかったものとは離れてしまいます。
ライター業はそこに気付いて好きなことを書いているのですが、音楽は違いました。どこか洗練されすぎた・・・面白みの無い音楽を作っているような気持ちがあったのです。
そこで、今回は音楽と再生数・アクセス数について私が思うことをお話しようと思います。
「マス向け」の創作物は既に個性が弱い
マス向け・・・大衆にウケるために作られた音楽は既にオリジナリティがありません。
なぜなら、大衆にウケる背景には
「認められたい」
とか
「お金が欲しい」
という欲があるためです。
あなたの好きなアーティストの作品が「人気が出てから」好きじゃなくなったことってありませんか?ほとんどの音楽アーティストは初期の作品の方が尖った作品を出しています。
誰かのため、では無く自分の作りたいもの
人気が出れば「ファンのため」に創作物を作ると言います。でも、創作って「自分の思い」を外に出しているわけで、それに共感した人が近寄ってくるスタイルですよね。最初からターゲットを絞って発信したものはやはり「商用」でしょう。
もっとも、人気が出れば意識が変わり、創作物に影響が出るのも事実ですが。
本当は作りたい音楽があるのに「似た作品ばかりだと飽きられるから」違ったタッチの作品を作る。それってあべこべですよね。
人の意見が入るたびに丸みを帯びていく
私の場合、ほぼ全ての作品を1人で作っています。音楽にせよ、ライター業にせよ、誰かに口を出されるのが苦手です。
意見が入るたびに、自分の思いが弱まるためです。
音楽は全ての音に意味があります。ここのキック音は心臓の高鳴る音。ここのハイハットは間を埋める為。音楽的な意味、感情的な意味の違いはありますが、全てが説明できます。
しかし「映像的に一瞬の間が欲しいから、ここに間を空けて。」となれば、音楽的な意味の無い空間が生まれます。これが増えれば増えるほど、尖った音楽は丸くなります。
数を意識する時点で個性は弱まる
人の意見が無くても、
「ウケたい」「バズりたい」
と思った時点でその曲に「マス的」な雰囲気が入ります。創作物は感覚的な部分が強いため、自分の思いがそのまま形になってしまいます。
数を意識した配信が没個性になっていくのはこのためです。
なら、どうやって配信すれば良いの?
すいません、私も答えが見つかっていないのです。なので積極的に音楽を作る意識が弱まっているとも言えます。
少なくとも、今までのように動画投稿サイトに出すのは違うなーと思っています。
・VALUを有効に使って、本当に聞きたい人だけ聞くスタイル。
・ただ、音楽を無料で配信してツイッターで呟くだけのスタイル。(もっともこれは、ツイッターが数字と絡んでくるので悩むところですが。)
・音楽無料素材配布のようにブログで配信するだけ。
でも良いのかなとは感じている所です。
VALUに関しては賛否両論ありますが、やってみる価値はありそうですね。単純に面白そうですし。
まとめ
難しい内容でしたが、創作者なら1度は葛藤しているでしょう。配信できる形が増えているので、試してみるのは大事なことだと思います。
私もここしばらくはMEIKOを使った分かりやすい歌物ばかり作っていましたが、もっと空間的なと言うか・・・人気で無さそうなー曲を作りたいんですよねw