正しく洗えば新品状態!
人によって相性の良い靴は違います。
私の場合はスエード靴で有名な「クラークス」でした。
今までの倍、歩いても足が痛くなりませんからね。
起毛なので手入れも簡単!
ブラシで汚れを取って防水スプレーでOK。
…
ここの所の異常気象で猛烈な雨の日が続きましたよね。
いくら防水スプレーでも限界があります。
あちらこちらに水染み。
そこで、思い切って全体的にシャンプーする事にしました!
シューズキーパーが無いため汚れの酷い場所のみにしましたが、大成功です。
スエード靴の汚れに困っている方は丸洗いしてみてはどうでしょう?
使用したグッズ
左から
・防水スプレー
・シャンプー
・シャンプー用ブラシ
・汚れ落としブラシ
・乾いた布
本当は合った方が良いもの
・シューズキーパー
・レンガ
シャンプー方法
まず全体的に汚れをブラシで取りましょう。
水はもちろん弾いちゃいます。
そこで、水につけながらシャンプーしてブラッシングしましょう。
その後は以下の通り。
①シャンプーを水で洗い流す
②水洗い(ぬるま湯だともっときれいになります)
③乾いた布で水気を取る
④陰干し
⑤乾いたら防水スプレーをかけ、ブラッシング。
特にベージュやグレーといった淡い色のスエード靴におすすめです。
汚れが目立ちますからね。
新品のような色艶に戻ります。
普段からの手入れも大切ですが、急な汚れってありますよね。
(駐車場が泥道だったり。)
スエード靴も時には洗ってOKという事を覚えておきましょう。
今回の靴
参考:clarks
「ナタリー」という名前の靴です。
画像は本革ですが、私が履いているのはスエードタイプ。
クラークスと言えば「ワラビー」が有名です。
「ワラビー」を作る際に余った材料で誕生したのが「ナタリー」。
靴のソールが前後を覆っている特長的なデザインです。
そのため、とにかく歩きやすい!
つまさきとかかとの汚れを考えることもありません。
強いて言えばサイズがちょっと小さめ。
これを履いてからは値段が倍以上する靴を試着しても歩きづらくて仕方有りません。
(ウォーキングシューズクラスの歩きやすさ)
専門店しか見かけない
「ワラビー」や「 デザートブーツ」に比べ知名度がありません。
そのため、専門店でしか置いてないんですよね。
セレクトショップやクラークスアウトレットで見かけたことがありません。
そこでおすすめなのが通販。
直営店でサイズ確認だけ行い、同製品を検索してみましょう。
例えばこちら
通常価格が2万円前後なのに、意外と安くなっています。
通販ではサイズと色別で価格が変動します。
私のナタリーは25.5cmのブラウン。
半額で購入できました。
日ごろからチェックしておき、安くなっていたら買ってしまうことをおすすめします。