「再生数など」にこだわらない、音楽の配信について
こんにちは、涼風です。 めっきり音楽配信をする機会が減ってしまいましたが、別方面で創作活動を続けています。例えばWEBライター業。こちらも軌道に乗り始め、充実した日々を過ごしています。 さて、創作活動について回るのが 「再生数やアクセス数」 です。 人に見てもらわないと自己満足で終わってしまう創作。しかし、数値を伸ばすための創作は「マス向け」になってしまい、本来の自分が作りたかったものとは離れてしまいます。 ライター業はそこに気付いて好きなことを書いているのですが、音楽は違いま ...
【MEIKO10周年企画】 斜陽の楽園 Graduation00:『序章』
Novel+Music+Meikoの新企画 Novel/illustration 骨董屋佐竹 MEIKO/Music 涼風涼雨 斜陽の楽園の第2弾、序章になります。今回も引き込まれるノベル、美しい音楽をお楽しみください。
音楽ユニット「Liseron」より初めての民族系楽曲が登場!【フルムーン】
まるで「ニーアレプリカント」のようなインディーズ楽曲 私と千音子さんによる音楽ユニットLiseronより民族系楽曲をお届けします。 それまではアコースティック的なポップス中心でしたが、新しい雰囲気の楽曲をと考え2人で作成しました。いつものように高音域のChousにはボーカロイドのMEIKOV1を使用しています。 決してメジャーには出来そうにない独特の世界観と間奏の長さが特徴的です。好きな人には溜まらない、玄人向けの1曲に仕上がりました。
【近未来都市・Hometown】名曲のピアノアレンジアルバム『Sepia mp』完成!
製作期間「2年」 渾身のアルバム! ここ半年ほど新曲発表が遅れておりました。その理由が「Sepia mp」(セピアメゾピアノ)の製作!音楽を始めた頃からピアノアルバムを作るのが夢でした。コツコツと作り始め、この半年間で一気に完成へと力を注ぎました。 近未来都市を始めボーカロイド曲で人気を集めたものをアレンジしています。 「まだ、癒しの続き」の名に恥じない素晴らしい1枚になったと自負しています。
【初心者向け】オーディオインターフェイスについてのアレコレと、その選ぶポイント
無理して高価なものを選ぶ必要は無し DTM初心者の悩みが機材ですよね。私も何を買えばいいのか全く分かりませんでした。特にオーディオ関連。音源や作曲ソフトは自分の気になったものを買えば問題ありません。ギター曲が作りたいのならギター音源を、ピアノ曲ならピアノ音源を、こんな感じです。 特に悩むのがオーディオインターフェイス。そもそも、これが何なのかも分かりませんよね。ミキサーと何が違うのかとか。 今回は初心者向けのオーディオインターフェイスの説明をまとめてみました。
プロも素人も使いやすい、おすすめヘッドフォンが「MDR-7506」
プロも使う1級品 音楽に興味があれば1度は悩むアイテム。それがヘッドフォンです。メーカーも種類も多く、どれを選べば良いのか分かりませんよね。リスニング用、DJ用、密閉型など、良く分からない名前がズラリと並んでいます。 しかし、ヘッドフォンにより音楽は劇的に変わります。作曲するのなら良いヘッドフォンは必ず必要ですし、視聴用でも質の良いものを聞くと細かな音まで聞き分けられるようになります。 今回は私が愛用するMDR-7506をご紹介します。 初心者にもおすすめのヘッドフォンですので、悩んだら選択肢の1つに加え ...
【MEIKO10周年企画】 斜陽の楽園 Graduation01:『浦島太郎の浮上』
Novel+Music+Meikoの新企画 Novel/illustration 骨董屋佐竹 MEIKO/Music 涼風涼雨 物語形式の小説+楽曲集 斜陽の楽園【The paradise of depressed】を開始します。 この企画は文章と音楽をMEIKOで繋げた創作です。 音楽がキーとなり物語は1話完結形式で進んでいきます。 ブログ及び動画、pixivにて発表していきます。 今回は第1話です。 どうぞお楽しみ下さい。
ありそうで無かったMEIKOを使った民族系楽曲 -ソヨギの丘-
新アルバム企画! 久しぶりに新曲が完成しました。 民族系音源を購入しましたので、フル活用した楽曲になります。 MEIKOを使った中央アジア系楽曲って無かったんですよね。 KAITOは民族系多い印象なのですが、、、。 しばらく時間がかかりますが、民族系アルバムを製作していこうかなと思います。 さて、今回の楽曲は「ソヨギの丘」という曲。 独特なストーリーで展開して行く予定です。
【大事なのは技術だけじゃない】 音楽を学ぶことの大きなメリットとは
人脈とコミュニケーション力 創作分野に携わっていると色んな話が聞けます。 音楽業界の第一線で働いていた友人がおりましたが、 人付き合いの軋轢があり別分野に移ることになりました。 ビジネス的に暗雲立ち込めている業界なので、 昔のような夢が消えつつあるんですよね。 しかし、音楽から学べることはたくさんあります。 彼もコミュニケーション力が付き、人前での講演が苦にならないと言っていました。 社会的に評価される能力は付いてくるのです。
アメリカのピアニストから学んだ 1分で分かるジャズコード理論
今まで悩んでいたことがバカみたい 作曲にはコードが欠かせません。 CとかDとか、覚えてきた頃は楽しいのですが、、、 組み合わせ方や順序になってくると頭が一杯になってきますよね。 popsでは大丈夫な進行がクラシックでは使えないのはなぜ?とか。 今回は私が学んだjazzのコード進行についてまとめてみます。 師匠がアメリカのピアニストだったのですが、物凄い教え上手な方だったんですよ。 あなたも一気に作曲が上達すると思います。